ウドの食べ方と効果|風邪や滋養強壮にも頭痛・腹痛・神経痛にも

誰もが知っている「ウドの大木」という比喩表現があります。ウドの大木とは、身体が大きくても何の役にも立たないという意味で使われます。ところが、実は、ウドには食用としても、薬用としても、有用な山菜であります。

大木と言っていますが、そもそもウドは樹木ではなく、多年草の植物に区分されています。古の時代から、食用されてきた植物だけではなく、薬用植物として、煎じて飲用されたり、磨り潰して塗布されて用いされてきました。

 

 

ウドの特徴と採取

ウドは日当たりの良い、湿気の多い場所を好んで繁殖します。日本全国の山野、雑木林、山間部の沢辺などに自生します。また、市場や店頭で販売されているモノは畑で栽培されたものです。

春に地上から芽を出し、そのまま生長すると1.5m~2.0mくらいまで草丈を伸ばします。夏になると、茎の先端に白っぽい球状の小花を密集させて開花させます。

 

ウドの煎じ法と使用法

煎じ法

  • 乾燥した根茎5g~10gをコップ2杯の水で煎じます
  • 一日3回に分けて服用します
  • 効果:風邪、頭痛、神経痛、リュウマチ、中風

飲用法

  • 生の茎や根をジューサーで絞ります
  • 一回30cc程度を一日3回服用します
  • 効果:精神安定

浴湯利用

  • 乾燥した茎葉を刻んで網袋に入れて、浴槽に入れて使用します。
  • 効果:痔 など

 

ウドの食用方法

ウドは春先に若芽を生やします。茎の土を掻き分けて、根元を鎌などで切り取ります。生のウドを調理して食べる場合は、あまり大きくなり過ぎると茎の部分が硬くなり、アクも強くなりますので、30cm以下のものが最適です。

生でウドを食用する場合は、茎をピーラーなどで皮を剥いた後、5mm程度に斜めに輪切りにして、水に晒しておきます。その後、酢味噌、マヨネーズやドレッシングを付けて食べます。

山ウドの場合はアクが強いため、熱湯で軽く茹でてから調理します。

ウド料理

  • 生のまま酢味噌やドレッシング
  • 茹でたウドに酢味噌やドレッシング
  • 若芽は生のまま天ぷら
  • 味噌汁や吸い物の具
  • 粕漬けなどの漬物
  • 煮物や油炒め(少し硬いもの)

 

ウドの薬効効果

  • 頭痛、歯痛、腹痛
  • 風邪、解熱、発汗
  • 滋養強壮
  • めまい
  • 精神安定
  • 神経痛、リュウマチ
  • 中風、手足のしびれ

 

食用ウドのまとめ

項目ウド
分類ウコギ科タラノキ属
学名Aralia cordata
生薬名和独活
場所日本全国の山野
日当たりが良く湿度の高い場所
採取時期根:春と秋
茎:5月~7月
大きさ茎高:~1.5m
薬用部位根茎(全草)
調製法煎じる場合は天日乾燥
生食はアク抜きが必要