ニラの食用と薬用の使い方と効果効能|滋養強壮や冷え性に整腸作用も

韮(ニラ)はネギと同じ種属に属する多年草の中国原産の野菜です。そのため、日本の伝統的料理よりも、中華料理や韓国料理でよく使用されます。

よく食べられている料理としては、おひたしや味噌汁や吸い物の具として利用されたり、薬味として用いられることも多いですね。

また、精進料理では、肉や魚などが用いられることはないですが、ニラやネギも精が付くという理由から、料理の食材としては用いられることはありません。

 

 

ニラの特徴と採取

ニラの根は地下茎が縦横に伸長し、その先に鱗茎を付けて、そこから葉に生長する芽を多数出します。

ニラの葉には、ニンニクと同じように、特有の強い臭いがあります。これは、ニンニクと同様に「アリシン」 という臭い成分が含まれているからです。

ニラは、暑さや寒さに非常に強いだけではなく、繁殖力が強いため、何度採取しても、直ぐに新たな目が次から次へと伸ばしてきます。そのため、一度、根付いて栽培してしまえば、一年に何回も収穫が出来ます。

ニラを料理の食材として用いる場合は、春が最適です。その理由は、ニラの葉は春先が最も柔らかく食べ易いことと、また臭いも強く栄養成分も豊富だからです。

漢方では、ニラの種子を韮子と言い、ニラの茎葉を韮白と呼んでいます。また、野菜として食べる場合も、栄養成分が高く、疲労回復に効果がある野菜とされています。

 

二ラの使用方法

ニラを薬用として服用する場合は、茎葉や種子を天日干しにして乾燥させたものを煎じて服用します。また、生食をする場合は、和え物、煮物、炒め物、あるいは薬味として使用します。野菜として食べるだけで薬用効果が期待できます。

煎じ法

  • 種子5g~10gをコップ2杯の水で煎じます
  • 空腹時に服用します
  • 効果:腰痛、膝関節痛、頻尿、下痢止め、鼻血、肝臓病 など

服用法

  • 種子を粉末にします
  • 一回1g~2gを服用します
  • 効果:滋養強壮、整腸作用、腰痛、肝臓病 など

塗布法

  • 葉をよく煮詰めます
  • 熱い内に一日1回、患部に塗ります
  • 効果:水虫

 

薬用効果

  • 滋養強壮、強精作用
  • 整腸作用
  • 腹痛、疝気
  • 頻尿
  • 下痢止め
  • 止血作用、鼻血
  • 腰痛
  • 冷え性
  • 肝臓病 など

 

食用ニラのまとめ

項目ニラ
分類ヒガンバナ科ネギ属
学名Allium tuberosum
生薬名韮子
韮白
場所中国原産
日本全国で栽培
採取時期葉:6月~8月、随時
種子:9月~10月
大きさ茎高:30cm~40cm
薬用部位茎葉、種子
調製法天日乾燥