床(フローリング)を張り替える為に必要なDIY工具と材料のリスト

DIYでフローリングの張り替えをする場合の必要な工具と材料について解説します。

フローリングからフローリングの場合だけではなく、畳からフローリングの張り替えの場合も想定しています。

 

 

床材を張り替えるために必要な材料

床材・フローリング材

木製の床材には下記のように2種類あります。下記のような、それぞれの床材の特徴を参考にして、予算を考慮して、どのフローリング材を使用するか決めましょう。

  • 無垢(単層)フローリング
  • 複合(合板)フローリング

無垢フローリング

無垢フローリングとは、天然木から1枚の板に加工した床材のことです。

メリット
  • 断熱性が高い
  • ケミカルアレルギーの心配なし
  • 肌触りが自然で心地よい
デメリット
  • 価格が高い
  • 湿度により反りや割れの可能性
  • 汚れやすくメンテナンスが難しい

 

複合フローリング

複合(合板)フローリングとは、複数の板を接着剤で合板を張り合わせた後、表面に
薄い天然木を張りつけた床材のことです。

メリット
  • 無垢の床材と比べると安い
  • 湿度や温度による反りや割れがない
  • 耐水性に強い
  • キズに強くメンテナンスが容易
デメリット
  • ケミカルアレルギーの不安がある
  • 天然木特有の重厚感が足りない

 

角材(根太用)

畳からフローリングに張り替える場合は、敷居の高さまで床材を上げる必要があります。そのため、根太用の角材を用意します。敷居までの高さの採寸をして、床材や捨て板の厚さを考慮して、角材の高さを決めます。また、角材の幅は45mm以上のものを選びます。

 

捨て板(ベニヤ板/合板)

上記の根太用の角材の上に、隙間が出来ないように捨て板を張ります。一般的には、ベニヤ板や合板を使用します。

 

断熱材

冬の時期の気温が低い地域では、根太材の間に断熱材を満遍なく強いておくと、床からの寒さを凌ぐことが出来ます。発砲ポリスチレン製のものが人気があり主流です。

 

フロアネイル

床材を張る時に使用する釘です。この釘には波型にギザギザが入っており、摩擦力が強くしてあるため、抜け難くなっています。

 

スリムねじ(スリムビス)

根太用の角材を据え付ける時に、使用するビスです。釘を使用するよりも、抜け難く、木材の割れを防ぐことが出来ます。

根太材はシッカリと設置しておく必要がありますので、スリムビスを使用しましょう。根太材が適切に設置されていないと、後々に、床のキシミ音の原因になります。

 

フローリング用(床用)接着剤

床を捨て板に張っていく時に、床材と床材、および床材と捨て材を密着させるために使用します。そうすることで、床鳴防止にも繋がります。

 

竹炭(住宅用調湿用)

床下に竹炭を入れておくと、床下の湿気を低減し、湿度の調整が出来ます。少しだけの費用の負担と、ちょっとした作業で、家屋のメンテナンスや耐久性が高まります。

 

床材を張り替えるために必要な工具

丸ノコ

丸ノコは床材をカットする時などに使用します。値段は数千円くらいからありますが、一部屋分のフローリングの張り替えくらいであれば、のこぎりを使用して、丁寧に切ってもよいでしょう。

 

インパクトドライバー

床材を張る準備として、根太材を据え付ける時などに使用します。日曜大工をする場合は、一台持っていると作業が非常に捗ります。

 

鋸(のこぎり)

根太材や床材、あるいは捨て板などを切る時に使用します。特に、床の角などが直線ではない場合は、細かいL字カットなどの時に必要になります。

 

玄翁(げんのう)

床材にフロアネイルを打ち込んでいく時に使用します。仕上げはセンターポンチを使用して打ち込みます。

 

曲尺(サシガネ)

敷居までの深さや床材、捨て板、根太材などの長さ、厚さ、深さを計る時に必須です。

 

センターポンチ

上述の通り、床材にフロアネイルの釘を打ち込んでいく際の仕上げに使用します。

 

墨坪(黒チョーク)

床下の柱が通っいる位置や根太材の位置を記すために、捨て材に黒い線を入れるために、使用する黒色のチョークのようなものです。もし、ない場合は別のもので代用できますが、あると作業が捗りますので、非常に便利です。