アザミの効果効能と使用方法|整腸と解毒作用に不眠症や夜尿症にも

アザミとは、日本全国の原野や山地に自生する、キク科アザミ属の多年草です。アザミという呼称は、同じアザミ属の野草を示す総称のため、地域や環境により多種多様な種類のものが存在します。

一般的には、濃いピンク色の花を咲かせるノアザミが幅広く知られています。この種のアザミはスコットランドの国花とされており、エンブレムのデザインで見かけることもあります。

 

 

アザミの特徴と採取

アザミは葉の縁に鋭いトゲがあります。そのため、毒々しいイメージがありますが、実は、どの種類のアザミも毒をもっているものはないため、安心して食用や服用することが出来ます。

アザミが自生する場所は、野原や山地の縁などの日当たりが良い場所に多く繁殖します。田畑や沢辺などで赤ピンク色の花を咲かせている光景をよく見かけますね。

夏から秋に掛けて、それぞれの茎の先端に球状の集合花を咲かせます。全国的に最も多い種類はノアザミで、この種はアザミの中では珍しく、春に花を咲かせます。

主なアザミの種類と分布は下記の通りです。

  • ノアザミ   : 本州全域、四国地方、九州地方
  • ナンブアザミ : 東北地方、中部地方
  • ヨシノアザミ : 近畿地方、中国地方
  • ツクシアザミ : 九州地方
  • エゾアザミ  : 北海道地方

 

アザミの使用方法

アザミを服用する場合は、主に根を使いますが、その他の部位も含めて全草を乾燥させ煎じて服用します。

煎じ法

  • 乾燥した根10g~15gをコップ2杯の水で煎じます
  • 一日3回に分けて服用します
  • 効果 : 胃痛、むくみ、不眠症、夜尿症

塗布法(一)

  • 根の生汁を絞り患部に直接塗ります
  • 効果 : 腫物、火傷、毒虫刺され

塗布法(二)

  • 葉の生汁を患部に貼付します
  • 効果 : 湿疹、皮膚の炎症

消毒法

  • 葉を濃く煎じた煎じ汁を脱脂綿に付けて拭き取るようにします
  • 効果 : 耳垂れ

 

アザミの調理方法

アザミは料理の食材として使用することも出来ます。食べ易い種類のものや味の良し悪しがありますので、少し試食してから自分の口に合ったものを選びましょう。

芽生えたばかりの早春の若芽を摘んで、埃やゴミを取り除くために軽く水洗いをして、天ぷら、あるいは味噌汁や吸い物の具として使用します。

また、採取した後に熱湯で軽く茹でてから、食べやすい大きさに切り、和え物、煮物、油炒めなどの調理をしても美味しく頂けます。

また、アザミの根はきんぴらや味噌漬けにして食べることも出来ます。山ごぼうとして販売されていたりします。

 

アザミの効果効能

  • 健胃、胃炎、整腸
  • 利尿、夜尿症
  • 不眠症
  • 神経痛
  • 腫物、火傷、虫刺され
  • 乳腺炎
  • 湿疹、耳垂れ

 

食用アザミのまとめ

項目アザミ
分類キク科アザミ属
学名Cirsium
生薬名
場所日本全国で原野、山地
丘陵、田畑の土手、沢辺
採取時期6月~9月の開花時
大きさ草丈:60cm~1.5m
薬用部位全草(特に根)
調製法天日乾燥