消化不良でお腹が痛くなる原因と健胃・整腸作用に役立つ野草

突然、お腹が痛くなってしまったことはありませんか? 私は時々、お腹が痛くなり、その腹痛が一週間以上続くことがあります。

お腹が痛くなるといっても、お腹を下してしまい痛い時と便秘気味でお腹が痛い時とは、全くその要因も対策も異なりますね。

今回は、下痢になった時の腹痛ではなく、慢性的な便秘の症状での腹痛について、私の今までの経験と調べてみて分かったことを解説します。

 

 

胃腸の消化が悪くなり便秘になった時の症状

私の場合の胃腸障害は頻繁に発生したり、慢性的に起きているわけではなく、時々、便秘になり腹痛を起こし、その後、その他の症状が併発します。その症状のプロセスは、概ね下記のような流れで起こります。

  • 便秘
  • 排便反射がない
  • 膨満感
  • 腹痛
  • 吐き気
  • 食欲不振
  • 頭痛
  • めまい
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 疲労困憊

 

胃腸障害が起こる要因を考えてみた結果

便秘や膨満感などにより胃腸障害を起こしてしまう要因を調べてみると、下記のように大きく4つに分けられます。

食事に関すること

  • 食生活の変化
  • ダイエット
  • 水分不足
  • 酵素不足

精神的なストレス

  • 精神的ストレス
  • 生活環境の変化

肉体的なストレス

  • 肉体的ストレス
  • 排便の我慢
  • 運動不足

身体的な変化

  • 加齢
  • 妊娠

上記のように、胃腸障害を引き起こす要因には生活環境の変化や精神的・肉体的ストレスや年齢や妊娠などの肉体的な変化が関係することが分かりました。

そして、私が胃腸障害になる時に共通している要因は、いくつか当てはまりました。(上記の赤字のものです)

 

便秘・胃腸障害を解消する方法

便秘になり膨満感が酷くなり、胃腸障害を起こしてしまった場合はどのように対処したら良いのでしょうか?

最も簡単な方法は、下剤を服用して、一旦、胃腸の中にある老廃物などを全て排泄してしまうことです。ところが、この方法は身体への負担が大きすぎるため、あまりお勧めできません。

出来るだけ日常生活の改善や食生活の改善によって、胃腸障害を解消したいものです。規則正しい生活をすることや暴飲暴食を避けることは当然ですが、その他には注意したいことはどのようなことでしょうか?

便秘で腹痛を起こしてしまった時に最も注意したいことは、胃腸に優しい消化の良いものを食べるように心掛けることです。その例をいくつか挙げてみましょう。

  • 胃腸を過度に刺激しない食べ物
  • 胃腸に止まっている時間が短い食べ物
  • 食物繊維が少ない食べ物

一方、胃腸に負担を掛ける食べ物は下記のようなものです。

  • 冷たい食べ物
  • 辛い食べ物
  • 硬い食べ物
  • 油っぽい食べ物
  • 甘い食べ物
  • 食物繊維が多い食べ物

 

便秘になる前後の変化を比較してみた結果

便秘になる前後で変わったことは、季節の節目だったため、気温の変化が激しかったこと、仕事のストレスで精神的にも身体的にも疲れていたこと、不用意に腰痛を起こしてしまったこと、それに食生活などが考えられます。

季節の節目は気温が上がったり下がったりして、体調が崩しやすくなるだけではなく、胃腸にも負担を掛けるものです。特に急激な気温の下落は胃腸障害の要因になります。

また、様々な理由による精神的ストレスや肉体的ストレスも、胃腸の働きに悪影響を及ぼします。私の場合は、腰痛を起こしてしまったことも影響しているのでしょう。

そして、便秘になり胃腸の働きが悪くなる直前に食べた物を思い起こしてみました。

  • 白ご飯いっぱい
  • セロリなど食物繊維が豊富な野菜
  • サツマイモなど食物繊維が豊富な野菜
  • 唐揚げ
  • フライドポテト
  • チョコレート
  • 甘いクッキー
  • ピーナッツチョコ
  • 冷たいジュース
  • 冷え冷えのリンゴ
  • アイスコーヒー

胃腸の働きを悪化させる要因となるものばかり、食べていたことが分かります。

 

便秘になった時に胃腸に優しい食べ物

便秘になってしまった時には胃腸に優しいものを食べ、暫らくの間、胃腸を休めてあげたいものです。そこでは、胃腸に優しい食べ物とはどのようなものでしょうか?

まずは、胃に刺激を与えてしまうような冷たい食べ物は避け、温かい食べ物を適度に摂りましょう。そして、出来れば胃腸で消化吸収され難い、硬いものや食物繊維の多いものは避け、流動性の高いスープや柔らかく潰した温野菜などが良いでしょう。

  • お粥
  • 湯豆腐
  • 茶碗蒸し
  • 大根おろし
  • ほうれん草
  • キャベツ
  • じゃがいも(サツマイモは食物繊維が多いため×)

上記は一つの例ですが、共通して言えることは、「柔らかく」「温かく」「繊維の少ない」食材です。暫らくの間だけでも、胃腸を休ませてあげれば、食欲も良くなることでしょう。

 

整腸作用や胃腸を強くする健胃に作用する薬草とは?

普段から健胃を心掛けた生活習慣や食習慣を心がけましょう。最後に、当サイトで紹介してきた野草の中で、胃腸を強くする作用がある野草をご紹介します。