アカザの使い方と効能|虫刺され・腫物や整腸作用もありビタミン豊富

「アカザ」と聞いて、どのような植物かイメージできる方は、雑草に詳しい方か植物が好きな方でしょう。多くの人はアカザの写真を見て、畑や畑の土手などで見たことがあると思うことでしょう。

アカザと同じ品種に、シロザという植物もある。実は、シロザとアカザの違いは、若芽が白っぽい色をしている方がシロザで、赤っぽい色をしている方がアカザになります。

また、シロザが原種(祖先種)でアカザが変種だとされています。その他にも、同じ品種の植物で、亜種や変種が見られます。

一般的には、アカザやシロザは雑草と考えられていますが、古の時代から食用されてきたという記録が残されています。

 

 

アカザの特徴と採取

日本全国の人里近くの道端、畑や田畑の土手、野原や空き地などに自生し、繁殖しています。

草丈は、60cm~1m以上になり、更に生長すると1.5mほどにまで大きくなります。

若芽は赤紫色で綺麗な色彩ですが、更に生長すると濃緑色に変化します。

春から夏に大きく生長し、夏には茎の先に黄緑色の小さな花を穂状に付けます。そして、秋には扁平形の黒っぽい光沢のある実を付けます。

アカザの採取時期は春から秋の時期になりますが、秋になると茎の繊維質が木質化するため硬くなります。生葉を調理して食用する場合は、夏頃までが柔らかく頂けます。

また、英語では”fat hen”と呼ばれ、つまり「太った雌鶏」です。このように、鶏のエサとしても使用されています。

 

アカザの使用法

アカザは煎じて飲用して用いる場合は、葉、茎、種を天日干しにより自然乾燥して使用します。

生の葉を食用する場合は、ほうれん草と同じように、シュウ酸を多く含むため、湯通しした後に調理します。

また、生の葉の絞り汁やエキスは、患部に塗ることで、薬効効果が期待できます。

 

煎じ法

  • 乾燥した全草20gをコップ4杯の水で煎じます
  • 一日3回に分けて服用します
  • 効果:中風予防や治療、高血圧、動脈硬化

塗布方法

  1. 小瓶に水洗いして水分を除いた生葉を詰めておきます
  2. 小瓶に消毒用エタノールをヒタヒタになるまで注ぎます
  3. 1週間~2週間で液体が緑色に変わってきたら出来上がりです
  • 効果:虫刺され、腫物、湿疹、切り傷、たむし など

※ アカザエキス含有のエタノールを脱脂綿などで患部に塗って使用します。

食べ方

  • 和え物
  • おひたし
  • 油炒め
  • 吸い物や茶碗蒸しの具

 

アカザの効能

  • 虫刺され、切り傷
  • 湿疹、腫物、口内炎、たむし、疥癬(かいせん)
  • 咽頭痛、歯痛
  • 健胃
  • 滋養強壮
  • 利尿作用
  • 高血圧症、動脈硬化予防
  • ビタミン補給 など

 

食用アカザのまとめ

項目アカザ
分類アカザ科アカザ属
学名Chenopodium album
生薬名
場所日本全国の平地や山地
道端、田畑、野原や空き地
採取時期春~秋
大きさ葉の長さ:60cm~1.5m
薬用部位若葉、種子
食用は葉と茎
調製法煎じる場合は天日乾燥
塗布は生葉を使用