タラの芽の食べ方と効能|整腸作用に高血圧や滋養強壮に

タラの芽は独特の香りとまろやかなコクと軽い苦味がある味覚で、春の山菜の中では最も人気が高いものの一つです。ウコギ科のタラノキは、落葉低木で、樹高は2m~4m程度まで生長します。

タラの芽が市場に出回る時期は、2月から4月頃が最盛期になります。産地は、主に東北地方と群馬県になります。

 

 

タラの芽の特徴と採取

タラノキは日本全国の山野に繁殖します。山間部のがけ地や荒れ地に自生します。

樹高は2メートルから4メートルくらいにまで生長することがあり、低木の広葉樹に分類されています。

樹の幹はは垂直に生長しますが、枝は分岐するものの、それ程多く出ることはありません。枝先から木の芽が出て、このタラノキの若芽を「タラの芽」と言い、山菜として珍重しています。

全体的に、枝にはトゲが満遍なく生えているため、タラの芽を摘む時は注意が必要です。また、タラの葉は枝先に傘のように生い茂ります。

 

タラの芽の使用法

タラノキの皮を用いて煎じる場合は、樹皮や根皮を天日干しして自然乾燥して使用します。

煎じ法

  • 根皮(または樹皮)10g~15gをコップ2杯の水で煎じます
  • 一日3回に分けて服用します。
  • 効果:下記参照

 

タラの芽の食べ方

春(地域により異なるが1月~5月頃)に若芽を出した枝から、芽と枝の基部からもぎ取るように採取します。若芽の下部に付いたはかまを取り除き、軽く茹でた後、調理します。ただし、天ぷらにする場合は、茹でずに生のまま油で揚げます。

タラの芽の料理

  • 天ぷら
  • おひたし
  • 煮びたし
  • 和え物
  • ホイル焼き
  • 粕漬け

 

タラの芽の栄養成分

  • β-カロテン:強い抗酸化作用、動脈硬化やがん予防
  • ビタミンB1:疲労回復、皮膚や粘膜の保持
  • ビタミンB2:新陳代謝の促進、美容効果
  • ナイアシン(B3):水溶性ビタミンの一種
  • ビタミンB6:皮膚や粘膜の保持
  • ビタミンC:抗酸化作用、老化防止、動脈硬化
  • ビタミンE:抗酸化作用、老化防止、動脈硬化やがん予防
  • 葉酸:貧血予防、赤血球を作り出すのに必要な栄養素
  • マグネシウム:酵素の働きに作用、三大栄養素に作用するミネラル
  • カルシウム:骨や歯を作り出す必須栄養素、神経の働きに作用、精神安定効果
  • カリウム:ナトリウム吸収の調整、高血圧防止
  • リン:骨や歯を作り出す必須栄養素、エネルギー代謝や脂質代謝にも作用
  • 鉄分:赤血球を構成する成分、貧血予防

 

タラの芽の効能

  • 整腸作用、健胃、胃腸病
  • 糖尿病
  • 神経痛
  • 高血圧
  • 腎臓病
  • 胃ガン
  • 滋養強壮、強精作用

 

食用タラの芽のまとめ

項目タラノキ
分類ウコギ科タラノキ属
学名aralia elata
生薬名楤木、楤根
場所日本全国の山野
崖地や荒れ地
採取時期根皮:6月~7月
樹皮:10月~11月
大きさ樹高:2m~4m
薬用部位樹皮、樹根、若芽
調製法煎じる場合は天日乾燥
基本的に生食は茹でる